10月17日(金)、柏友祭 体育の部が開催されました。
どの学年も頑張り、全校生徒で創りあげた柏友祭となりました。
柏友祭のスローガン「一致団結~みんなが主役の柏友祭~」にふさわしい活動でした。
多くの保護者の皆様にご来場、ご声援をいただき、心より感謝申し上げます。
10月17日(金)、柏友祭 体育の部が開催されました。
どの学年も頑張り、全校生徒で創りあげた柏友祭となりました。
柏友祭のスローガン「一致団結~みんなが主役の柏友祭~」にふさわしい活動でした。
多くの保護者の皆様にご来場、ご声援をいただき、心より感謝申し上げます。
9月26日(金)、本校体育館にて「令和7年度 柏友祭合唱の部」が開催されました。 各学年・各クラスがこれまでの練習の成果を披露し、会場いっぱいに美しいハーモニーが響き渡りました。
今年のスローガンは「一致団結~みんなが主役の柏友祭~」です。この言葉のとおり、生徒たちは自主的に集まり、仲間と声を合わせる喜びや難しさを共有しながら本番に向けて力を尽くしてきました。
当日は、どのクラスも指揮者、伴奏者、曲紹介者を中心に一丸となり、聴く人の心を動かす素晴らしい演奏を披露しました。緊張の中にも笑顔があふれ、歌い終えた後には大きな拍手とともに達成感に満ちた表情が見られました。
審査の結果は以下です。どのクラスの演奏も甲乙つけがたい素晴らしいものでした。協力し合いながら一つの目標に向かって努力した経験は、今後の学校生活にも大きな自信となると信じています。
保護者の皆様、地域の皆様にも多数ご来場いただき、温かい拍手とご声援をありがとうございました。今後も学校教育へのご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【結果】
1年生 金賞 5組 HEIWAの鐘 銀賞 4組 MIDORI
2年生 金賞 1組 僕らの奇跡 銀賞 4組 YELL
3年生 金賞 1組 青い鳥 銀賞 3組 友~旅立ちの時~
学校では、9月26日(金)の柏友祭合唱の部に向けて、生徒たちの気持ちが一層盛り上がっています。校舎内には各クラスが曲をイメージして描いた絵が飾られ、日々の練習の歌声が響き渡っています。当日の発表が今から待ち遠しいです。
8月30日(土)、御家庭の皆様、地域の皆様、生徒たち、そして教職員が一丸となり、早朝から奉仕作業を行いました。
ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
小さな手の蛙も応援してくれました。
8月27日(水)、2学期の始業式がTV放送で行われました。
始業式では、まず学年代表の生徒が2学期の抱負を堂々と述べ、クラスが引き締まった雰囲気に包まれました。続いて、校長先生からは2学期のスタートに向けて気持ちを高めるお話があり、生徒たちは新たな目標に向かって前向きな気持ちを持つことができました。東中学校をより良くするために「目安箱」の設置のお話もありました。
8月8日(金)、オンラインミーティングを実施しました。参加した生徒達は、ミュートの操作や壁紙の変更などを通して、オンラインの活用方法を楽しく学ぶことができました。
7月23日(水)、1学期の終業式を実施しました。猛暑が続いているため、熱中症対策として放送による式としました。
校長先生からは、「なりうる最高の自分になる」ために、「できることをしっかりやる夏にする!」とのお話がありました。生徒たちにとって、自分の生活を自らコントロールする34日間が始まります。意義ある夏休みを過ごしてほしいと思います。
また、各学年の代表生徒が1学期を振り返り、それぞれの思いを立派に発表しました。自分の言葉で真剣に語る姿がとても印象的でした。
保護者の皆さま、地域の皆さま、学校教育への御支援、御協力をいただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
7月9日(水)、函南町役場の担当者の方をお招きし、函南町の現状や課題についてお話を伺いました。生徒たちは、そこで得た情報をもとに、自分たちの理想とする町の姿を思い描き、その実現に向けた課題の解決策を考えていきます。
7月2日(木)、総合的な学習の時間に「函南町への提言」に関する授業が行われました。今日は、提言とは何かといった話から、函南町の強みと課題を個人とグループで出し合う授業です。
6月29日(日)函南町文化センター多目的ホールにて、青少年健全育成大会が開催されました。わたしの主張発表では、3年生渡邊花さんが立派な発表を行いました。また、社会を明るくする運動ポスターでは、3年生島本結衣さんが、函南町議会議長賞を受賞しました。