82日間の2学期が終了し、本日は終業式となりました。式前に行われた表賞では、たくさんの部活動や生徒が表賞されました。終業式では、各学年の代表生徒から、これからのさらなる飛躍が期待できる力強いことばが聞かれました。
82日間の2学期が終了し、本日は終業式となりました。式前に行われた表賞では、たくさんの部活動や生徒が表賞されました。終業式では、各学年の代表生徒から、これからのさらなる飛躍が期待できる力強いことばが聞かれました。
休み時間などを活用し、この日のために準備を進めていました。準備期間は短かったのですが、各クラスとも工夫を凝らした素晴らしい発表でした。
Chromebookを活用した授業…決して目新しいものではなく、日常の風景になっています。2年生の技術と3年生の理科の授業にお邪魔しました。
何年ぶりの生徒の歌声でしょうか…。マスクをつけたままではありますが、3年生が合唱を披露してくれました。やはり生徒の合唱はいいものです。
昨年に引き続き、楽しみにしていた『柏友祭文化の部』が、今年も新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。柏友祭文化の部に代わる行事が何かできない……24日(金)の終業式の後、生徒会主催の縦割り対抗のウォークラリーが開催されることになりました。今日はそのリハーサルをしました。
本校体育館は強い雨が降ると雨漏りがすることがあります。本来、雨が降ったときこそ運動ができる屋内体育施設のはずが…この度、体育館屋根の大規模な修繕工事が始まっています。現場監督の案内で、屋根の現状を見学させていただきました。体育館の屋根は広い!そして高い…。
当たり前のことですが、雨など気にせず、体育館が使えるようになる日は近いです。
15日(水)から始まりました『三者面談』にご都合をつけてお越しくださり、ありがとうございました。3年生にとっては進路選択、1,2年生にとってはこれまでの自分を振り返り、これからの自分について考える場となったのではないかと思います。
東中学校は周辺地域に比べて朝の気温が低くなる傾向があります。昨日の朝に続き、本日も氷点下…。早朝にはとてもきれいな紅富士を見ることができます。
1時間目には、寒さに負けず、体育の授業に取り組む生徒たちがいました。
13日(月)から17日(金)までの1週間、田方地区の各中学校の生徒の美術作品(絵画やデザイン画)が本校2階廊下に掲示されています。他校の生徒の作品に触れるよい機会となっています。
静岡県・公益財団法人静岡県文化財団が主催する『令和3年度子供が文化と出会う機会創出事業』が開催されました。昨年度に引き続き、富士山静岡交響楽団が来校し、歌劇「ウイリアム・テル」序曲より“スイス軍の行進”を皮切りに素晴らしい演奏を聴かせていただきました。やはり『プロ』の『生の音』は違います!