令和2年度を以て転退職される先生方の離任式を行いました。新型コロナ対策でテレビ放送による離任式となりました。
それぞれの先生方の新天地における活躍を祈念しております。
令和2年度を以て転退職される先生方の離任式を行いました。新型コロナ対策でテレビ放送による離任式となりました。
それぞれの先生方の新天地における活躍を祈念しております。
昨年度はコロナの影響で中止となった吹奏楽部のコンサート。2年ぶりの開催となりました。3年生は受験が終わってから、このコンサートに向けて、1,2年生と共に練習を積み重ねてきました。1~3年生が一緒に演奏する最後のステージ。とてもステキなコンサートでした。
毎朝、登校する生徒1人ひとりに「おはよう」とあいさつをする校長先生。いつもの朝が今朝もありました。しかし、今朝のあいさつは、校長先生にとって最後の登校指導となりました。登校指導が終わる直前、昇降口から生徒が出てきました。
気がつけば生徒による職員室に戻る『花道』ができあがっていました。
体育館1階トイレの洋式化工事が3月11日(木)に終了しました。床もきれいになりました。
体育館での『思い出のスライドショー』(3年部制作) 1,2年生の各教室では『教室思い出クルーズ』(教室を巡りながら思い出の行事を写真で振り返る) 1,2年生の応援団による『応援歌といけいけコール』 2年生による『3年生に贈る言葉』 3年生の『人文字アート&書道パフォーマンス』 1,2年生からの『教室感動フィナーレ』(黒板アート) 今できる最高の3年生を送る会になりました。
1年生から3年生が、ひとつひとつに願いを込めて折った鶴。それを1,2年生の縦割りリーダーが中心となって糸を通し、つなぎ合わせてみました。すると…どうしたことでしょう! 東中の夢が完成しました!!
本校の学校教育目標 『夢の実現に向け、挑戦し続ける生徒』職員室前の廊下に掲示してあります。
今年は、コロナの影響で思うような縦割り活動ができなかった1年間でした。今日は『進路学習会』ということで、ひと通りの高校入試が終わった3年生が1,2年生に「進路決定の理由」「学習方法」「入試当日の過ごし方」など自分の経験をもとに話をしました。1,2年生にとっては決して遠くない未来の話。真剣なまなざしが印象的でした。
今日の朝の時間は本年度最後の『読み聞かせ』の時間でした。コロナの影響で本年度の読み聞かせの回数は少なくなってしまいましたが、生徒にとって心にしみたり何かを考えさせるきっかけになったり…読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせ終了後には、読み聞かせボランティアと図書館ボランティアのみなさんで意見交換会を開催しました。図書館ボランティアの活動もコロナの影響で少なくなってしまいましたが、その中で掲示物を作るなど、図書室環境を整える活動に取り組んでいただきました。 1年間、ありがとうございました。