1年生は総合的な学習の時間に『職業』について学んでいます。ドリームマップを作ったり、youtuberトラゾーさん、音楽家 海瀬京子さんの職業講話を開催したりしてきました。
今日は職業講話第3弾ということで、中学校教員 髙橋拓巳さんの職業講話を開催しました。
1年生は総合的な学習の時間に『職業』について学んでいます。ドリームマップを作ったり、youtuberトラゾーさん、音楽家 海瀬京子さんの職業講話を開催したりしてきました。
今日は職業講話第3弾ということで、中学校教員 髙橋拓巳さんの職業講話を開催しました。
生徒が登校する前、教室や廊下の換気のため、窓を開けながら校舎内を回ります。どの教室も机や椅子の整頓ができており、清々しい気持ちになります。
今朝もいつも通り校舎を回っていると、黒板に書かれている先生から生徒へのメッセージを見つけました。
『花』は心を癒やす魔法の笑顔 どこかで目にした言葉です。
以前の学校だよりでも紹介しましたが、校長室前や事務室窓口、各階の流しなどの生花を、ボランティアで定期的に生け替えていただいています。本日も、きれいなお花を生けていただきました。ありがとうございます。
3年生は1年生のときからオリンピック・パラリンピックについての学習を進めてきました。オリンピアン・パラリンピアンの講演を聴いたり、直接触れあったり…。
オリンピック種目の中でも自転車競技は特に身近に感じている種目だと思います。本日、3年生が東京五輪自転車競技大会の日本代表内定選手に向けて『応援フラッグ』に寄せ書きをしました。2/20付の伊豆日日新聞、2/22付の静岡新聞に記事が掲載されています。
届け! みんなの熱いメッセージ!!
2月の行事予定を『月行事』に掲載しました。