コミュニティ・スクール(学校運営協議会)

?コミュニティ・スクール(学校運営協議会)ってなあに?

令和7年度 第1回学校運営協議会(4月25日)

 

[pdf-embedder url=”https://www.higashicyu.com/wp-content/uploads/2025/05/b0acf1e5957f3468100cca2b50fb75b8.pdf” title=”第1回学校運営協議会議事録”]

[pdf-embedder url=”https://www.higashicyu.com/wp-content/uploads/2024/07/084dcb1651d4d6545988bb5d4105d28d.pdf” title=”令和6年度第1回学校運営協議会議事録”]

4月27日 令和5年度 第1回学校運営協議会開催

委員は、協働活動推進委員、元及び現PTA役員、有識者、スクール・アドバイザーなど9名です。

協議内容

1 中体連の変化について

今年度は変化はないが、競技によってはクラブチームが中体連出場してくることもある。

2 職員会議はいつ行っているか

年間5回、各ステージごとに行っている。これとは別に年度末に教育課程編成等の職員会議を行っている。今年度も同様の予定でいる。

3 支援が必要な生徒だけでなく、一般生徒へ手厚く指導した方がよいのでは。

特別な配慮が必要な生徒と、一般生徒とのバランスのとれた支援、教育を目指していく。

4 いじめ案件の達成目標に5件/年とあるが、実際はどうか。

実際には、昨年度、年間10件の報告が上がったが、これは職員の親身な関わりから生まれたものでもある。早期発見に今後も務め、早期対応をしていきたい。また、いじめアンケート等も計画的に実施していく。